今日は私がドラムを叩く時に使うアンチョコ作りについて書きます。
かなりニッチなお話ですww ドラムを叩かない人には、なんの役にも立たないかもしれませんので、スルーしてください笑
「ヘェ〜、チカさん、どんなん見ながら叩いてんの?」
って、もしも!私に興味があったら読んでみてください笑笑
アンチョコって何?
そもそも、「アンチョコ」って言葉がこの前、通じなくて衝撃だったのです!
今までの友達はみんなすぐ伝わったので公用語だと思ってたw
みなさん「アンチョコ」ってわかりますか?いわゆるカンニングペーパーのようなものですw
セッションやライブで楽器を弾く時に見るための、楽譜、バンドスコアなどではなく、自分なりにまとめたメモの事を言います。いや、私はそう言ってます笑
時々、周りのドラマーさんのアンチョコを見せてもらうタイミングがあったりするのですが、みんなそれぞれスタイルが違うのが、とてもおもしろいです♫
個性が出る、と言うのでしょうか^ ^
市販の楽譜のように、音符を最初から最後までキッチリ書く人。ご自身独自の記号がたくさんある人。曲の流れを勢いにまかせて書いている人。。。
大抵の場合、他の人が見てもよくわからない、のがふつーですw
私流アンチョコ
今まで、自分なりにいろんなスタイルに挑戦しているので、私のアンチョコ変遷を見てもらおうと思いますw
何か、アイデアのきっかけにでもなれば嬉しいです♫
まず、ドラムを始めた最初の最初は、手持ちのドラムスコアをレッスンに持っていって、先生に見てもらい、叩き方を教わっていました。
要するに、見ながら叩くためのアンチョコではなく、「レッスンで教わるためのアンチョコ」です。こんな感じのドラムだけのスコアです♫
どこからAメロ、サビ、など手書きでメモを書き加えてます♪
で、少しドラム譜を見る事に慣れてくると、今度は、ガッツリ楽譜手書きスタイルになりましたw
他の多くの楽器もそうだと思いますが、演奏中、譜面をめくるコトが出来ないので、
出来るだけ見開きにコンパクトにまとめたい!
なので、バンドスコアのドラムの部分だけを丸写しで書いてます。コチラです♫
でも、ガッツリ音符を書き続けるのは、かなりの時間と労力が必要ですw
そんな時間があるならドラム叩きたい!
のが正直なところ。
ということで、今度は、バンドスコアのページをコピーして、ドラムの部分だけをハサミで切って、並べて貼る!というスタイルをチョイスしていましたw
それがコチラ
でも、これだと、紙の大きさが自由にレイアウト出来ないので、やっぱり自分で書く事にしました。今は、ほぼほぼこのスタイルで統一されましたw
Aメロ、サビなど曲構成と小節数のメモ。そして基本パターンとキメのフィルイン(おかず)などを簡単なメモ書きにしています。
例に漏れず、私の場合も他の人が見ても、さっぱりわからないメモとなっていますw
私流・進行表(セットリスト)
それと、楽譜ではないですが、ドラム担当という事で、曲の始まりのカウントを入れたり、曲が終わったあと次の曲へ移る合図を入れたりする事が多いので、ライブ全体の進行表のようなアンチョコも、そばに置いておきます。こんなの♫
ライブ本番の時は、アンチョコより、この進行表の方をよく見ます。暗いステージの時もあるので、大き目の文字や明るめの色を使ってます♪
手書きにこだわるw
それと、iPadなどのモバイル系は、正直あまり信用してなくて…品質の、という事ではなく、充電の心配や、落として画面を割ってしまうとか、自分の不注意で墓穴を掘りそうでww
iPadを2台持ちとか出来るくらい、稼ぐような事があったら、予備に頼れるので使うかも^ ^
今後も良いアイデアが浮かんだら、他のスタイルも試してみたいと思ってます^^
その時は、またお話、共有させてもらいますね♪
チカさんとお話しよう♫
普段のメモ、手書き派?モバイル派?
コチラのコメントにて、ぜひ教えてください♫